【10月度】高松店市況レポート
魅力を感じるコンセプト賃貸、トップは「防災住宅」
SUUMOリサーチセンターが2023年度「賃貸契約者動向調査」の結果を発表
(株)リクルートの住まいに関する調査研究機関であるSUUMOリサーチセンターは3日、2023年度の「賃貸契約者動向調査」の結果を発表した。スクリーニング調査を実施した上で、23年4月1日~24年3月31日に、自らが物件選びに関与した賃貸住宅に入居し、現在も居住している人をピックアップして調査。有効回答数は3,997サンプル。
「魅力を感じるコンセプト住宅」について聞いたところ、「防災賃貸住宅」が35.1%で最も高くなった。次いで「デザイナーズ賃貸住宅」が29.0%、「子育て世帯向け」が24.6%、「ZEH賃貸住宅」が23.0%。防災賃貸住宅の回答比率が高かったのは四国(41.8%)、東北(37.8%)、北陸(36.7%)と、南海トラフ地震や東日本大震災、能登半島地震といった大規模災害の影響が見て取れる。また男女別では大きな差が出ており、女性の回答比率が40.4%だったのに対して、男性は27.2%にとどまった。
※SUUMOリサーチセンター2023年度「賃貸契約者動向調査」の結果を発表 より引用
【まとめ】
近年、日本では様々な自然災害が多く発生しています。先日も「南海トラフ巨大地震臨時情報」が発表され、多くの国民がこれまでの防災対策を見直すなど、今後発生すると言われている巨大地震に対する国民の意識にも大きな変化が見られました。
これらを踏まえても、賃貸住宅では”防災対策”が取られた住宅の需要が高まっていることが分かります。この”防災対策”は、賃貸住宅だけでなく皆さんの”持ち家”でも、災害時に非常に重要な役割を果たします。災害時に住宅が被害に遭うケースは、旧耐震の住宅だけではありません。新耐震の住宅であっても、しっかりとした維持管理がされておらず、耐震性が保たれていない住宅では災害時の被害も大きくなります。
この機会に、皆さんの住宅ではどのような防災対策が出来ているか、今一度ご確認いただきたいと思います。また中には、災害時に備えて住宅の買い替え(または賃貸住宅の変更)が必要な方もいらっしゃるかと思います。当社では無料の不動産査定・買取査定も行っております。各エリアの担当スタッフによる、丁寧な査定・売却から購入に関するアドバイスまで、お客様に寄り添ったご提案を行なっていますので、是非あなぶき不動産流通までお気軽にお問い合わせください。