【JR松山駅】リニューアル
【JR松山駅】リニューアル
愛媛県がJR四国と協力して整備してきたJR松山駅付近連続立体交差事業で予讃線松山駅を中心とする約2・4キロ(松山市美沢2~空港通1)の高架化が完成した。計8カ所の踏切を廃止し東西の分断を解消。9月29日に高架線に切り替わり、71年ぶりの新調となる新駅舎が開業した。新駅舎は旧国鉄時代から数えて3代目。駅構内への入り口は東西2カ所となった。中央改札には自動改札機、JR四国管内の駅で初めて周囲ガラス張りのウオークイン有人改札を設けた。プラットホームは2面4線に増え、対面乗り換えが可能になった。バリアフリー設備も充実させた。
新駅舎高架下スペースで9月29日に完成記念式典が開かれ、中村時広愛媛県知事は「陸の玄関口にふさわしい空間として、さらなる松山市の発展に結び付けてほしい」とあいさつ。JR松山駅付近鉄道高架事業促進期成同盟会の会長を務める野志克仁松山市長は道後温泉本館屋根の唐破風のデザインや伊予絣(かすり)の井桁模様などを採用した新駅舎の特徴を挙げつつ、「松山らしさを演出してもらった。よりよい松山にして次の世代にきちんと引き継いでいきたい」と語った。
新駅舎は旧国鉄時代から数えて3代目。駅構内への入り口は東西2カ所となった。中央改札には自動改札機、JR四国管内の駅で初めて周囲ガラス張りのウオークイン有人改札を設けた。プラットホームは2面4線に増え、対面乗り換えが可能になった。バリアフリー設備も充実させた。
同日、愛媛ならではの飲食店などが並ぶ高架下商業エリア「だんだん通り」が正式オープンした。
【引用:「愛媛県ら/JR松山駅付近高架化完成、71年ぶりに駅舎新調」日刊建設工業新聞、2024年10月3日閲覧】
穴吹不動産流通松山店では、変化する不動産市場において、適切なアドバイス・売却・
購入の提案を心掛けておりますので、お気軽にご相談ください。