【2月度】広島店 市況レポートの画像

【2月度】広島店 市況レポート

広島店(市況レポート)



         穴吹不動産流通株式会社 広島店 市況レポート
               20252月〉
             『令和の米騒動』


■はじめに
この令和の時代になんと米騒動が起こりました。一番近いもので平成5年(1993年)にも米騒動がありましたが、このときは前年に80年ぶりと言われる大冷夏によるものでした。タイやアメリカなど外国産のお米がたくさん輸入されたことも記憶に残っています。平成の米騒動は翌年が豊作だったため、お米不足は1年で解消されました。令和の米騒動はどうなのでしょうか。平成のときとは少し違う雰囲気が心配です。


■お米の流通の歴史
日本に稲作が伝わったのは、縄文時代にまでさかのぼります。長い間、日本人の主食としてお米は頑張っています。この主食を守るために、国は価格の決定に長らくかかわってきました。昔は各地にお米を保存する米蔵があり、当時の皇族が豊作ならお米を貯め、凶作ならお米を放出して供給量を調節していました。
大きく転換したのが第二次世界大戦後です。アメリカ(GHQ)の政策や文化流入により、パンなどを主食とする人が増えお米があまるようになりました。米があまると価格が暴落するため、食料管理制度を策定し『減反政策』が始まりました。それでもお米があまるため、1969年に農家が直接エンドユーザーに販売する『自主流通米』というルールができました。自主流通米は増え続け、1990年代になると国が管理するお米の割合は2割程度になり、1995年には食料管理制度が廃止されました。



■どうして価格が高騰した?
国が管理するお米は完全自由化とはなっていません。実際にはJAが管理してその年の予定価格を概算金として算定し、それをもとに農家に払う『相対取引価格』を決めます。この相対取引価格がかなり上がっているのが現在です。原因として考えられるのは、ここ2年ほどの猛暑で稲の生育が悪かったこと、インバウンド人気によるお米需要の増加と言われています。しかしもうひとつ重要な懸念が発生しました。『転売ヤー』による大量買占めです。これは平成のときにはなかったことです。



■お米不足は解消されるのか
日本国政府はついに『備蓄米』の放出を決めました。順調に進めば3月下旬には備蓄米が市場に並ぶとのことです。備蓄米は凶作や不作の際に供給を安定させるためにストックされています。その量は約100万トンです。ただ、一気に放出してしまうとお米の価格が安くなりすぎ生産者が困ってしまいます。いつどのくらいの量を放出するのか、難しい舵取りが迫られています。また、この備蓄米は集荷業者に売渡しても政府に1年以内に買戻される約束があります。市場で流通する総量がかわらなければ『転売ヤー』はもう少し保有しておこう、さらに買い占めようといった思惑で、なかなか市場に放出しない可能性があります。こうなるとお米の価格は依然高止まりとなり政府の思惑ははずれてしまします。消費者としてはなるべく早くお米の価格が下がってくれることを願うしかないですね。良い方向に向かって欲しいです。



■今後はどうなる
このお米不足は今回だけなのかという点も考えなければなりません。猛暑などの気候変動やインバウンド人気による需要増も今後続くと思われます。流通経路の見直しも必要です。そもそも農業従事者のなり手不足も問題です。長期的に考えなければならないタイミングが来たようです。減反政策の見直しやお米の海外輸出など、これまでになかった議論も必要です。日本人の主食である『お米』が安心して食べられることの重要性をあらためて認識した事件でした。



【終わりに】
お米だけでなくありとあらゆるものの価格が高騰しています。不動産も同様です。土地だけでなく建築資材や現場で作業される方の費用も高騰しています。働き方にも新しい取決めができたことで、今後が見通しにくい状況になりました。購入検討者の可処分所得が上向かない限り、金融機関の貸出し金利上昇も重なって不動産市況の鈍化が想定されます。世界情勢の影響も大いにあると思いますが、内需だけは早めに回復して欲しいと思います。
こんなときだからこそ不動産に興味を持っていただきたいと思います。『あなぶき不動産流通』は不動産のプロ集団です。不動産の売却や購入だけでなく、相続などについてもお気軽にご相談くださいませ。





”広島店(市況レポート)”おすすめ記事

  • 【1月度】広島店 市況レポートの画像

    【1月度】広島店 市況レポート

    広島店(市況レポート)

  • 【12月度】広島店 市況レポートの画像

    【12月度】広島店 市況レポート

    広島店(市況レポート)

  • 【11月度】広島店 市況レポートの画像

    【11月度】広島店 市況レポート

    広島店(市況レポート)

  • 【9月度】広島店 市況レポートの画像

    【9月度】広島店 市況レポート

    広島店(市況レポート)

  • 【8月度】広島店 市況レポートの画像

    【8月度】広島店 市況レポート

    広島店(市況レポート)

  • 【7月度】広島店 市況レポートの画像

    【7月度】広島店 市況レポート

    広島店(市況レポート)

もっと見る